運動してるけど痩せない
2人がこのページを参考にしています。
ダイエットのために運動をしているのになかなか痩せない。そんな人は食事の仕方に共通する問題があるようです。
食べる時間帯や食事内容、太りやすい食べ方など、運動してるけど痩せない人がやってしまいがちなNG習慣をご紹介します。心当たりがないかチェックしてみてください。
朝食を抜いている
朝食を抜くと「これから1日の活動が始まる」というときに、血糖値や体温が充分に上がらず、その後の代謝がうまく行われません。
朝食を抜くことは、その日1日のエネルギー消費を滞らせてしまうことになります。体の代謝を高めて燃費をよくするために、朝ごはんはしっかりと食べましょう。
朝ごはんを手軽にとりたいなら
手軽に作れて体にも良いスムージーやシェイクは、海外セレブやファッションモデルからの人気が高いようです。
腹持ちもよく、美味しい味が増え、バリエーションも多くなっています。
良質なタンパク質を摂っていない
筋肉はタンパク質からできています。そして、タンパク質の原材料であるアミノ酸は、筋肉でのエネルギー消費になくてはならない栄養素です。
「お肉や魚はカロリーが高いから」といって食べるのを避けていませんか?引き締まった体をつくるには、実はこういった食品が欠かせません。
夕食の時間が遅い
体は夜になると代謝が落ちて休養モードに入ります。夜遅くに食べたものはエネルギーとして消費されずに脂肪として貯蓄されてしまいます。
食事時間が20時以降という人は、太る原因になりやすいので、夕食は遅くても19時までに済ませることが理想です。
血糖値を急激に上げる食べ方をしている
人の体は血糖値が上昇すると、脂肪を生成しやすくなります。血糖値を急激に上げるような食べ方をしていると、食事の回数を減らしたとしても痩せることができません。
血糖値を上げるような食べ方
<空腹時に食べる>
お腹が空いた状態のとき、血糖値は低くなっています。その状態で食事をして糖分を取り入れると、血糖値幅が急激に上がってしまいます。
<早食い>
早食いは、食べたものが一気に体内に流れこむため、血糖値が急上昇してしまいます。
脳内の満腹中枢が刺激されて人が「お腹いっぱい」と感じるまでには、15~20分という時間が必要です。
水をあまり飲まない
体内の水分量が足りないと、血液がドロドロになったり便秘気味になったりしますが、血の巡りや消化活動の悪化は基礎代謝の低下につながります。
特に運動をしていると汗をかきますので、しっかりと水分補給をするようにしましょう。
大切なのは「代謝のいい体づくり」です。
少しの運動でもしっかりとダイエット効果がでてくるような体を目指しましょう。
【どれでしょう?】
痩せやすいのは朝運動?それとも夜?
チェックを付けて「正解を見る」をクリックしてね。
参考URL
1.運動しても痩せない人に共通する誤った食事の摂り方|ダイヤモンド・オンライン
ダイエットの効果を成分別でまとめました
どんな成分がダイエットに効果があるのか知りたい方はまずこちらをご覧ください。
ダイエットサプリのお得なキャンペーン情報
ダイエットサプリを安く買いたい方にお得なキャンペーン情報をお届けします。
ダイエットサプリ特集一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |